世界有数のギタリスト王国
ブラジル音楽をリードする凄腕ギタリスト特集
ブラジル音楽の主役は何といってもギターでしょう。「ブラジル人はギターを持って生まれてくる」との諺もあるそうです。国内の各州に於いても独自の歴史を持ち、また国外からの影響も受け(とりわけジャズ、ラテン・ミュージック等)、長い歴史の中で互いにブレンドし合い、同時に様々なスタイルの音楽、ギタリスト達を輩出してきました。まさに世界的なギタリストの宝庫と言ってよいでしょう。
そんなユニークで個性豊かなブラジリアン ギタリスト達を映像、音源を交えてご紹介していきます。
投稿記事では詳しいレビューを掲載していますので 是非そちらも併せてお楽しみください。
スポンサーリンク
当サイトは著作権を保護する目的で動画を設置しておりません。著作権侵害に該当しないサイトについてはリンクボタンを設置しております。その他の動画については、お手数ですがキーワードをブラウザにペーストしてお楽しみください。トップに表示されるよう調整しています。
注) 写真に用いたC/Dにはご紹介するコンテンツは必ずしも収録されていませんので
ご注意ください。
ピックアップ ギタリスト
公開サイト検索 Bruno Vellozo - Acreditar
|
 |
フェリペ・ヴィラス (Felipe Vilas) ブラジル ジャズ界で次第に頭角を現してきたミナス出身のジャズ・ベーシスト ブルーノ・ベローゾ。彼のアルバム「ACREDITAR」に登場した、ご紹介するギタリストは私が今最も注目するサンパウロ出身のフェリペ・ヴィラス。一聴すればお分かりの通り、感性、テクニック共に一級品、不気味なほどクールな演奏風景は未来の大器を予感させます。コンテポラリー・ジャズにブラジルの感性を注入、ユニーク且つスリリングな次世代ギタリスト フェリペ・ヴィラスをお楽しみください。左指のストレッチがハンパないです。

|
公開サイト検索 Cacau Santos - Sonhador from DVD Vertentes
|
 |
カカウ・サントス (Cacau Santos) 強面な風貌を除けばブラジル版、カールトン、リトナーといったところでしょうか。ガットギタ―は勿論の事、フルアコースティックを使ったストレート・ジャズ、そして今回ご紹介するフュージョン に至るまで幅広くカバーする、大変器用なギタリストです。詳しい情報はないのですが、数枚のアルバムとDVDが発売されているようです。ブラジルギター界の奥行きの深さを改めて痛感いたしました。お待たせいたしました、注目の新鋭ギタリスト「カカウ・サントス」の登場です。

|
公開サイト検索 Sebastiao Tapajos Violao & Amigos Youtube
|
 |
セバスチャン・タパジョス(Sebastiao Tapajos) ブラジルギタリスト界屈指の技巧派 セバスチャン・タパジョスの登場です。ショーロ、クラシックで磨き上げた確かなテクニック、シャズに裏付けされたコードワーク、そしてサンバの醍醐味 パルチード・アウトを備えた、ブラジル最高峰のギタリスト。今日ご紹介する名演「トリステーザ」を探すまで掲載を見送ってまいりました。鮮やかに彩られたイントロに続いて、静かに挿入されるインテンポのテーマはこれぞ本物のパルチード・アウト!ギタリスト必見の名演、お聴きのがしないように。

|
公開サイト検索 SPAIN (Chick Corea) ON 7 STRING CLASSICAL GUITAR
|
 |
ガブリエル・サンチアーゴ(Gabriel Santiago) ブラジル サンパウロで活躍する才能溢れる音楽家 ガブリエル・サンチアーゴ をご紹介します。ダニ&デボラ・グルジェルとの共演が彼を知る切っ掛けとなったのですが、よくよく調べていきますますとクラシック、ショーロ、ジャズ、フュージョンに至る幅広いテクニックを持つ感性豊かな演奏家で、作編曲はもとよりオーケーストレーションまで手掛けてしまう、驚きの才人。ショーロの分野ではお馴染みの楽器セッチ・コルダス(7弦ギター)のソロ演奏をご紹介します。曲は チック・コリア作 お馴染みの名曲"Spain"。ギターファン必聴 !

|
公開サイト検索 Bireli Lagrene & Sylvain Luc Estate
|
 |
ビレリ・ラグレーン & シルヴァン・リュック 今回はチョット気分を変えて、2人のフランス人ギタリストをご紹介します。一人はジャズファンならお馴染みのビレリ・ラグレーン、現役のジャズ・ギタリストの中でその多彩な表現力とギターテクニックでは世界No1のヴァーチュオーゾ。もう一人はヤマンドゥ・コスタやアルゼンチンの天才ギタリスト ルイス・サリーナス等と共演経験を持ち、中南米でも高い人気を誇るギターの名手シルヴァン・リュック。特にリュックのガットギターによる繊細なコード・ワークはブラジルのギタリスト達から高く評価されています。ジョアン・ジルベルトの歌でも有名な「Estate」(伊 ブルーノ・マルティーノ作曲)、御馴染みカルロス・ジョビンの大ヒット曲「Wave」 2曲続けてお聴き下さい。


|
公開サイト検索 "Frevo" - Egberto Gismonti por Eduardo Lobo
|
 |
エドゥアルド・ロボ (Eduardo Lobo) ジョビンを始めとするブラジルのクラシカルな名曲、やや土臭い国境音楽風の楽曲を集めた アナ・サルヴァジニの新作「CANCAO DO AMOR DISTANTE」。サルヴァジニについては女性ボーカル特集で紹介するとして、このアルバムに素晴らしいギタリストが登場します。"エドゥアルド・ロボ"、私も初めて聴く演奏家ですが、おそらくクラシック出身でしょう、大変知性的でリリカルな音色を聞かせてくれます。こういうギタリストを発見する都度、ブラジルギター界の奥行きの深さに感心させられます。動画で紹介する曲は'エグベルト・ジスモンチ'の演奏で知られる難曲"Frevo"。ギターの高音部のピッチがやや残念ですが、演奏は100点満点でしょう!

|
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブラジルのギタリスト達
Page 1 ブラジルのギタリスト達
スポンサーリンク
スポンサーリンク
公開サイト検索 Raphael Rabello - Modinha
|
 |
ハファエル・ハベーロ (Raphael Rabello) 33歳の若さで夭逝した20世紀を代表する 天才ギタリスト。彼の代表作「dos os Tons」から ジョビンの名作「Modinha」をお聞きください。 解説無用の文句なしの演奏。
タワーレコードからのご購入はこちらから
関連記
|
公開サイト検索 Toninho DVD violoes de Minas. Pilar
|
 |
トニーニョ・オルタ (Toninho Horta) ミナスが生んだ唯一無為のギタリスト。幾枚かのアルバムにリリースされる程、トニーニョ お気に入りの曲。彼のギターテクニックが間近に見れるオリジナル「Pilar」。お楽しみください。
タワーレコードからのご購入はこちらから
投稿記事はこちら
|
公開サイト検索 Lula Galvao - Carinhoso
|
 |
ルーラ・ガルヴァオン (Lula Galvao) ジャズを基盤に持つたブラジル界屈指のギタリスト。彼のギターテクニックはジャズの枠を超えショーロ、フュージョンに至るまで留まるところを知らない。そんなルーラ・ガルヴァオンがピシンギーニャの古典を現代に蘇らしたテイク「Carinhoso」をご紹介します。 投稿記事はこちら
|
公開サイト検索 Chamamer - Yamandu Costa e Guto Wirtti
|
 |
ヤマンドゥ・コスタ (Yamandu Costa ) 現存するショーロギター界の巨匠。 アルゼンチンルの伝統音楽「シャマーメ」を演奏するヤマンドゥ。 独自のアレンジでいくつものワールドミュジックが顔を見せます。
投稿記事はこちら
|
注) 表示順は掲載上の都合であり、ランキングを表すものではありません。
スポンサーリンク
投稿一覧 [1][2][3]
ページトップ
ホームページ
ギタリスト特集
女性ボーカル特集